資格の名称

・正式名称「Cognience Integration Therapist」 
※Cognience(Cognitive Scienceを一語にまとめた造語)
・ 略称「CIT」
・日本語名「認知科学統合療法士」

認定制度の概要

・当会は、認知科学と医療を統合させる臨床(COSIA)において、非侵襲的な介入に特化した専門知識を習得した者に認定を付与する。

 当会は介入手段の一つとしてBFIやBReINを紹介していますが、他の技法を実践している会員が、認定取得に不利になることはございません。

 なぜなら、CITは臨床家としての方向性(スタンス)が問われる認定資格だからです。CITにおいては、COSIAに関わる臨床経験値、ならびに相対医学やソフト論に対する理解度が重視されます。

 どのような施術を実践しているかは問題ではありません。「どう考えるか」が全てだということです。

 ソフト論初心者の方であっても、「週4〜5日、1日30分ほど当会のコンテンツを閲覧する」。たったこれだけのことを1年続けていただければ、CIT認定に相応しい知識と資質が十分に身につきます。

 既にソフト論の理解度が高い方であれば、当会のコンテンツを見るまでもなく、すでにCIT以上の、あるいはCIT上級インストラクターレベルの能力を持っている方もおられることでしょう。

 ハード論偏重の成書を書き換えるためにも、是非あなたの力をお貸しください。

認定取得の対象者
受験の申請
認定試験
認定の付与
更新制度
認定の取り消し等
CIT認定インストラクターについて
CIT認定上級インストラクターについて

【上記内容は予告なく改訂されることがあります】

 

認知科学と医療の垂直統合をデザインするプロフェッショナル・ライセンス“CIT”

認知科学統合療法士(CIT)

ウェルビーングの未来を担うのは認知科学と医療の融合です。

これを実現させる認定資格のひとつに認知科学統合療法士“CIT”があります。

あなたの名刺(肩書き)に是非“CIT”を加えてください。