- セミナー概要
-
当日は座学と実技演習の2部構成となっており、講義内容は主に脳弾塑性に関わる知見や総合臨床の実例等についてご報告いたします。
実技演習ではBReINのアップグレードおよびアップデートを行います。初参加の方にはインストラクターが1対1で対応いたします。
術者と被験者の両方を体験できる貴重な場となっております。手技療法の経験の有無に関わらず、どなた様におかれましても安心してご参加いただけます。
会場はJR大宮駅から徒歩3分です。アクセスの詳細は大宮ソニックシティ(地図)にてご確認ください。
- 当日の講演および技術系アプデの内容
-
講演Ⅰ「心身相反の深層を読み解く~その実態は心々相反だった!?~」
新患に書いてもらう問診票の中に、患者のストレス認知に関する質問項目がある(講師の現場において)。
□ストレスはない(たとえあったとしても些少)。
□ストレスはあるが対処法を心得ている。現在の心身のバランスに問題はない。
□ストレスはあるが対処法を心得ている。しかし必ずしも上手に対処できているとは思わない。
□ストレスはあるが、いちいち気にしてもキリがないので考えないようにしている。
上記の内の“ある項目”にチェックを入れた患者は心々相反あるいはメタ認知不全の可能性が高い。その場合どんな予後が待ち受けているのか?どんな点に注意する必要があるのか?その特定の項目とは?
本講演は患者の実像を見抜く上で欠かすことのできない極めて重要な知見を含んでおり、必聴の講義。
講演Ⅱ「5歳のCRPS(RSD)症例~恐るべき精神早熟の実態~」
当会は発達個性の問題を含め、昨今の子供たちにおける環境感受性と精神早熟の関係について俎上に上げてきたが、今回の症例は或る意味衝撃的である。
講演Ⅲ「認知的柔軟性と認知的硬直性について~認知的氷点とは何か?~」
講演Ⅳ「互感理論(インプット・オリジン仮説)の逆説的証明~サイキック・ドライビングの負の遺産~」
テクニカル・アップデート
・両足部スウィングの超絶テクニック
・股関節アングラとリングタップの新融合テクニック
・骨盤アングラのデンプシーロール(幕之内一歩)
当日プログラムは予告なく変更されることがあります。
会場 | 大宮ソニックシティ501会議室 |
会場住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 |
開催日時 | 2022年4月17日(日) 13:30~17:30 |
費用 | ◇一般【40,000】 ◇シルバー会員【30,000】 ◇ゴールド会員【5,000】
・金額はすべて税込表示 ・当日会場にて現金決済(領収書をお渡しします) |
定員 | 15名 |
締切 | 前日20:00(定員に達し次第Facebookページにて告知) |
懇親会 | 未定 |
認知科学と医療の垂直統合をデザインするプロフェッショナル・ライセンス“CIT”
ウェルビーングの未来を担うのは認知科学と医療の融合です。
これを実現させる認定資格のひとつに認知科学統合療法士“CIT”があります。
あなたの名刺(肩書き)に是非“CIT”を加えてください。