
はじめに準会員の登録をしていただき、その上で正会員の登録にお進みください。
⤵⤵ご注意!メールアドレスおよびユーザー名の登録について⤵⤵
◆メイン使用のメールアドレスを推奨!
決済や入退会に関わる重要なご案内をもれなく受信していただくため、登録に使用するメールアドレスは簡易的なもの(捨てメールの類)ではなく、将来にわたって使い続けるメインアドレスをご使用ください(入会後、登録アドレスが廃棄されたために連絡が取れない事案が発生しております…)。
◆携帯キャリアのアドレスは非推奨!
@docomo.ne.jpや@i.softbank.jpにおいて、領収書が受信されない事案が発生しております。
◆ユーザー名(ニックネーム)は英数字のみをご使用ください(例. taro jiro papa3 mama3)!
ピリオドやカンマなどの記号は使用不可です。なお会員サロン(外部サイト)の利用に限り、第三者にユーザー名(ニックネーム)が表示される場合があります。
※入会費はございません。月額会費制となります。会員レベルによって料金が変わります。詳細は「正会員の登録について」をご覧ください。
トール会員 | ベンティ会員 | |
認知科学統合療法士(CIT) 認定インストラクター (テクニカルフェロー) | 認知科学統合療法士(CIT) 認定上級インストラクター (エグゼクティブフェロー) | |
・会員サロン参加 ・記事の全文閲覧 ・動画の視聴 (一部限定) ・定期ハイブリッドセミナー (参加費9,000~10,000円) | ・会員サロン参加 ・ ・全ての ・定期ハイブリッドセミナー (参加費4,500~5,000円) | ・セミナー主催の権限 ・会員サロンへの参加 ・ ・全ての ・定期ハイブリッドセミナー (参加費無料) |
以下に掲げる条件の中に当てはまるものはありますか?1個でも当てはまるという方には、正会員の登録を強くお奨め致します。是非ご検討ください。
脳にフォーカスした施術理念や技術体系に興味がある人。
医学の成書を鵜呑みにせず、自分の眼で臨床を捉えられる人。
単一次元の深化も大事だけど、全体を俯瞰する視点も大事だと思える人。
地位や名誉などの承認欲求に比べて、知的好奇心が優る人。
ヘルスリテラシー&認知的柔軟性(※)の高い人。
※認知的柔軟性…新しい価値観や情報に触れた際、自分の考えを切り替えたり、それらを吸収したりする能力。対義語は認知的硬直性。
また正会員になることによるメリットは以下のとおりです。
CIT(認知科学統合療法士)になる道が開けます!
クリニカルIQ(臨床の知)が飛躍的に高まります!
幅広い知識が身につくことで、患者への対応力が格段にUPします!~引き出しの数がケタ違いに!~
患者からの信頼がこれまで以上に厚くなります!
“臨床に潜む様々なミステリー”に対して答えを見つけやすくなります!
あなた自身のレジリエンス(逆境力・回復力)が高くなります!
自身を含め周囲の大切な人たちを守る力が強くなります!
スロー思考(ロジカルシンキング)ならびに洞察能力の向上と共に人間力がUPします!
認知科学と医療の垂直統合をデザインするプロフェッショナル・ライセンス“CIT”

ウェルビーングの未来を担うのは認知科学と医療の融合です。
これを実現させる認定資格のひとつに認知科学統合療法士“CIT”があります。
あなたの名刺(肩書き)に是非“CIT”を加えてください。