施術者自身を守る視点

心理機制
旧フォーラム≪ブラインド・マインドと失感情症の違いは何?…≫

ALEXは元来、心療内科系の現場でもっとも診断され、運用される概念なので、身体症状症、依存症、適応障害、うつ病などと関連付けられて語られることが多いわけですが、痛みの臨床にあっては、その対応のむつかしさという観点から非常に重要な因子のひとつになっています。

CRPS(RSD)をはじめとする難治性疼痛はもちろん、その他のありふれた運動器疾患(とくに今回の講義で取り上げた四十肩には多く潜在する)にも、ALEXがけっこうな頻度で隠れています。

続きを読む
動画視聴ページ
動画ページ【定期セミナー講演】「患者の身内から届いた攻撃的なメール〜実際の対応&その心構え〜」①~②全40分

長く医療に身を置いていると、患者やその身内から、謂れなき理不尽な攻撃にさらされる場面があります。そんなとき我々が取るべき行動は?どのような心構えが必要か?

 

続きを読む
動画視聴ページ
動画ページ【定期セミナー講演】「四十肩症例に隠れていたブラインド・マインド」全20分

心理的なアプローチ(軽〜くソフトに内面の話題に触れただけ)に対して異常なほどの反発を示すケースがあります。もしそうした症例に遭遇したら、何よりも真っ先にブラインド・マインドを疑う必要があります。こちらの記事(アレキシサイミアとブラインド・マインドの違い)、こちらの動画(アレキシサイミア)と合わせて、本動画を見ていただければ、あなたの臨床力が200%UPすることをお約束いたします。 

続きを読む
動画視聴ページ
動画ページ【定期セミナー講演】「北新地ビルやふじみ野の事件に学ぶ~施術者自身を守る視点~」全8分

2021年12月と翌年1月、続けざまに起きた両事件はいずれも患者さんに寄り添う地域医療の要(善良な医師)が犠牲になるという痛ましい出来事でした。この事件を契機にメンタルヘルスの現場において、診療スタンスの萎縮が生じており、結果的にこれがどのような影響をもたらしていくのか、患者と医療サイド双方の視点から潜思すべき状況になっています。

続きを読む
Other than video
施術者自身のレジリエンスを高める意義

医療センターに転医したその患者さんを見舞った際、「お前のせいで人工関節になった。これからの私は“障害者”扱いになるそうだ。お前のことは絶対に許さない。土下座して謝れ」と言われ、私は泣きながら病室の床に額を押しつけました。実は、それまで医療から離れたいと思ったことが何度もありまして…。実際一度目は完全にリタイヤして軽井沢に引きこもって小説家になる夢を追いかけました。文学賞落選を繰り返す“連戦連敗”に心が折れそうになりましたが、30分近く土下座を強いられていたあのときは完全に心が折れました

続きを読む
傾聴カウンセリング
動画ページ【定期セミナー講演】「クリニカル・コミュニケーション①~⑨」 全113分

「傾聴カウンセリングとは何か?」というテーマでの講演。傾聴テクニックの極意、カール・ロジャーズの足跡、そしてこれらを活用した実際の症例(傾聴カウンセリングの効果)について語っています。

続きを読む