当会フォーラムは会員サロン(外部サイト)に移設されましたが、トピックの移動ができなかったため、本ページでは旧記事の一部を保存、再現しています。

先月アップグレードしたばかりの者です。「今月の新着動画」はじめて拝見しましたが、まるで実際にセミナーに参加しているような臨場感やレベルの高さに圧倒されました。

とくにCRPSの講義は目から鱗の連続で、これまで抱いてきた疑問の数々が解消された感があります。

今回はブラインド・マインドについてお聞きしたいことがあります。

そのような心理傾向について、現状ではアレキシサイミアという概念が一般的ですが、先生のおっしゃるブラインド・マインドとのあいだに何か違いはありますでしょうか?

厳密に定義の違いなどありましたらご教示ください。よろしくお願い致します。

この続きはログインするとご覧いただけます。 →→ . →→ 会員登録について

認知科学と医療の垂直統合をデザインするプロフェッショナル・ライセンス“CIT”

認知科学統合療法士(CIT)

ウェルビーングの未来を担うのは認知科学と医療の融合です。

これを実現させる認定資格のひとつに認知科学統合療法士“CIT”があります。

あなたの名刺(肩書き)に是非“CIT”を加えてください。