概要
2021年4月18日定期セミナーにおいて「傾聴カウンセリングとは何か?」というテーマでの講演。講師がこれまで培ってきたコミュニケーション哲学を余すことなく披瀝しています。冒頭において相対性理論の大枠を紹介(こちらのページ)し、物理学と医学の両者において相対的な視座を手に入れることの共通意義を強調したところから本編が始まる流れとなっています。
傾聴テクニックの極意、カール・ロジャーズの足跡、そしてこれらを活用した実際の症例(傾聴カウンセリングの効果)について語っています。是非ご視聴下さい。
動画(全9編・113分)
本講演を視聴するにはグランデ会員またはベンティ会員へのアップグレードが必要です(
認知科学と医療の垂直統合をデザインするプロフェッショナル・ライセンス“CIT”

ウェルビーングの未来を担うのは認知科学と医療の融合です。
これを実現させる認定資格のひとつに認知科学統合療法士“CIT”があります。
あなたの名刺(肩書き)に是非“CIT”を加えてください。