本動画はトール会員もご視聴いただけます。
概要
当会が提唱する相対医学では、個体差の見極めという視座が重要視されます。外傷管理も例外に漏れず、痛みをはじめ二次フレアや腫脹レベル、さらに回復プロセスの全てに明確な個人差があり、そうした次元を見極めた上での臨床スタンス…、これにより、たとえばCRPS(RSD)発症のリスクを抑えることが可能です。
疼痛感受性が亢進しているCRPS(RSD)タイプとは対照的に、反対にレジリエンスの旺盛な(野性的と言ってもいい)個体では、教科書に縛られない柔軟な介入のほうがスムースな回復に繋がることがあります。
つまり外傷管理においても、回復プロセスは十人十色…、患者によって全く違うわけですが、こうした個体差を顧慮しない現場にあっては、認知科学統合の視点は皆無であり、画像上の構造因論しか視野に入らない絶対医学を体現します。
他方、個体差を念頭に置く現場では、患者の体質を鑑みて臨機応変に介入する柔軟性を有しており、こうした臨床経験値の蓄積というものが、やがて「痛みのソフト論認知」へ昇華されていきます。
以上を踏まえた上で、足関節損傷の治療に対する新たな選択肢(テーピングの概念を覆すリスキリング)を紹介する講義のワンシーンです。
「医療者に必要なリスキリングやアンラーニング」というテーマの講演の中で、その一例を紹介する場面です。とっても簡単な技術ですので、導入の壁は低いと思われます。是非ご視聴ください。
動画(7分)
本動画はトール会員もご視聴いただけます。
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 Simple Membership is not configured correctly. The login page or the join us page URL is missing in the settings configuration. Please contact Admin