柔道整復師 三上敦士 脳内振動子 確率共振 確率共鳴

概要

 先日、当会の会員が上腕骨顆上骨折Ⅳ型(末梢が後方に飛んでいるタイプ)を無血整復させたのを受け、外傷管理の在るべき姿と柔整アイデンティティについて講師の私見を披歴。

 さらに講師がこれまで長い間、探究し続けている普遍的なテーマ(脳と時間の関係)を披瀝。

 現在主義と永遠主義、相対性理論と量子力学の融合(量子重力理論)、神経科学とブロック宇宙論の融合、脳内振動子と確率共振の関係など。これらを知ることで脳弾塑性の核心の先にどんな世界を見出そうとしているのか、確率共振に対する新たな視点と共に、そのベクトルの意味について解説。

 さらに講師自身が数十年ぶりに潰瘍性大腸炎を爆燃させたことで得られた、恐るべきソフトペインの体験談、肩鎖関節損傷に対するBReINの実際、アクセルとブレーキの踏み間違いを予防する最も効果的な対策等についても言及。

動画(全3編・ 57分)

本講演を視聴するにはグランデ会員またはベンティ会員へのアップグレードが必要です(詳しくはこちら)。

この続きはログインするとご覧いただけます。 →→ . →→ 会員登録について

認知科学と医療の垂直統合をデザインするプロフェッショナル・ライセンス“CIT”

認知科学統合療法士(CIT)

ウェルビーングの未来を担うのは認知科学と医療の融合です。

これを実現させる認定資格のひとつに認知科学統合療法士“CIT”があります。

あなたの名刺(肩書き)に是非“CIT”を加えてください。