一般向けの解説はこちらのページをご覧ください。

膝&肩アングラクションのアップデート-low

BReINとは?

 BReINとは脳弾塑性誘導非侵襲選択的統合法の英語名における主要な単語(B・R・e・I・N)を並べた略称です。
 Eだけが小文字になっている理由は「弾塑性という概念」ならびに「BRAINとのスペルの違い」を強調するためです。

 左図の通りBReINは複数のアプローチ(技法)から成る統合療法であり、これらを構成する一つ一つの技法はBreinと表記されます。

Breinは【Brain elasto-plasticity induction】の略称


 施術者は、それぞれの症例の特徴に応じて最適なBReinを選択します。 少なくとも 3つ以上、通常は 4~8個のBreinを使用します。

 ヒトの脳に対して様々な手法を用いて複層的に介入する-多次元シグナルを送り込む-ことで神経回路の再編成を促した結果、脳がどのような反応を示すのかについては個体差や親和性を含め様々な交絡因子(重畳的因果関係)が想定されます。そのなかでも引き込み(エントレインメント)や確率誘導という概念は極めて重要です。

(※)引き込みについてはこちらのページをご覧ください。確率誘導についてはこちらの動画をご覧ください。

BReIN個別テクニック【Breinメニュー】

・2022年3月時点においてメニュー総数は27種あり、不定期に追加や削除といった見直しが為され、テクニックも随時アップデートされます。
・apはアプローチの略です。

アーシングタッチ・ap
【Earthing Touched approach】
アングラクション・ap
【Angraction approach】
インターリスニング・ap(傾聴カウンセリング) 【Interlistening approach】
オルファクション・ap
【Olfaction approach】
スウィング・ap
【Swing approach】
スウィングタッチ・ap
【Swing touch approach】
キンダイレクト・ap
【Skin direct approach】
スキンラップ・ap
【Skin rapping approach】
スージングサウンド・ap
【Soothing sound approach】
ステアテーピング・ap
【Stair-taping approach】
ストローキング・ap
【Stroking approach】
タッチレス・ap
【Touchless approach】
チャッティング・ap
【Chatting approach】
ニューロフィクス・ap
【Neurofixed approach】
ニーヒール・ap
【knee-heel approach】
HMO・ap
【Happy memory output approach】
Pリダクション・ap
【Polypharmacy risk reduction approach】
フードリング・ap
【Foodling approach】
フラクシッドタッチ・ap
【Flaccid touched approach】
プランター・ap
【Plantar approach】
フレームヒーリング・ap 
【Flame Healing approach】
ヘデアー・ap
【Headair approach】
ミラータッチング・ap
【Tactile synchronous mirror therapeutic approach】
ラブライト・ap
【Rub-write approach】
リングタップ・ap
【Ring tapping approach】
レジリエンス・ap
【Resilience approach】
レヴィテーション・ap
【Levitation approach】
パルスフルネス
【Pulsefulness approach】

一般向けの解説はこちらのページをご覧ください。


BReiNテクニックの全てを体感できる個人セッション

 BReINの技術体系は定期セミナー(さいたま市で隔月開催)において断続的なアップデートが為されています。

 セミナーでの実技演習では初参加者に対してインストラクターがマンツーマン指導させていただいておりますが、「個人的にBReINを体感してみたい」というご要望、リクエストにお応えするため、実技体感のマンツーマンセッションを行っております。

 ご興味のある方は以下のボタンからお入りください。