概要

 以前、グランデ会員に配布した患者用ビデオ教材にプチ編集を加えた改訂版です。主にNHKが放映した番組を軸にして、脳と痛みの関係および脳膚相関、さらにBReINの実際(セミナー動画等)などを紹介しています。

 総じてテレビという情報媒体の影響力は強力ですので、我々が個人の言葉で100時間解説するより、テレビを1時間観ていただいたほうがよほど患者の理解は深まります。国民のペインリテラシーを向上させるためには、テレビというツールは欠かせません。

 筆者の待合室には大型のPCモニターが設置してあり、本動画を終日流しています。本ページにあってはサーバー負担の関係で、90分の動画を3つに分けて貼り付けてあります。

 以下に本動画の内容を略記します。

①(30分37秒)
  ・NHK「脳疲労とは自律神経中枢の疲れ」
  ・NHK「タッチケアの科学」
  ・NHK「オキシトシンパワー」
  ・BReINの紹介
②(30分6秒)
  ・NHK「オキシトシンによるアンチエイジング」
  ・地方局「認知症に対するタッチケアの効果」
  ・NHK「脳で治す腰痛治療革命」
  ・NHK「マインドフルネスの科学」
  ・ミラータッチングの紹介
③(26分45秒)
  ・NHK「慢性痛の正体(痛みの根本原因は脳)」
  ・NHK「痛みは感情の影響下にある(前頭前野の機能低下)」
  ・NHK「難治性疼痛に対する認知行動療法」
  ・NHK「発達障害って何だろう」 

本編動画(全90分・①~③)

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について